経営者の言葉遣い:組織の雰囲気を変える力

経営者の言葉遣い:組織の雰囲気を変える力 YouTube

こんにちは、今日は「言葉の大切さ」についてお伝えします。特に、経営者や社長が部下にかける言葉の重要性に焦点を当てたいと思います。

言葉は、私たちが思考し、感情を表現し、他人とコミュニケーションを取るための基本的なツールです。しかし、その重要性はしばしば軽視されます。特に、経営者や社長が部下にかける言葉、また社内で社員同士が使う言葉は、組織の雰囲気や生産性に大きな影響を及ぼします。

私の体験から言うと、言葉には誤解を招く可能性があります。冗談や皮肉が社員に誤解され、労働組合に訴えられるなどのトラブルが起こることがあります。そのため、明るく、思いやりのある言葉、前向きな言葉を使うことが基本です。それが社員を励まし、一歩踏み出すきっかけを作ります。

逆に、社長が部下に対して使うべきでない言葉としては、嫌味や愚痴、また馬鹿にするような言葉があります。これらは社員の心に悪影響を及ぼし、結果的に社員が会社を嫌い、退職する原因となります。

組織の雰囲気は、言葉一つで大きく変わります。基本的な挨拶や、電話での言葉遣い、お客様との言葉遣い、感謝の言葉など、日常的な言葉遣いが大切です。言葉遣いの荒い職場は、組織全体を荒れさせる可能性があります。

今日は言葉の大切さについてお伝えしました。朝活動画もご覧いただければ幸いです。ありがとうございました。

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表
大本 佳典

大本佳典【公式】 / Yoshinori Oomoto
おおもと経営オフィス 代表
1993年より企業経営に携わる、「経営者の心に寄り添う経営コンサルタント」
[経歴と実績]
経営戦略立案、融資サポート、ビジネスコーチングの専門家。年間のセミナーなど登壇回数は100本超え。
北海道商工会議所連合会エキスパートバンク登録専門家、北海道商工会連合会エキスパートバンク登録専門家として活動。
[趣味]
美味しい料理と日本酒を楽しむこと、写真撮影。
北海道を愛車の MINI COOPER で走り回ること。年間走行距離は20,000km超。
[ブログについて]
経営者の皆様に寄り添い、実践的なビジネス戦略や心構えについて発信してます。
失敗と復活を経験した視点から、北海道の企業の成長と発展に少しでも貢献できたら嬉しいです。

大本 佳典をフォローする
YouTube
大本 佳典をフォローする