大本 佳典

社長専門コーチング

「優先順位の迷いを解消する」~経営者の決断をサポートして~

経営者の意思決定に迷いが生じたとき、どう対処すべきか?優先順位の整理から解決策の導き出し方まで、12年の経営コンサルティング経験を持つ筆者が実例を交えて解説します。
お仕事風景

おすすめ書籍です

今年の7月で起業10年です。なかなか芽が出なかった私です、周りの方々の助力でなんとかやってこれました。わからないことだらけで、人に聞いて、助けられてそんなことの繰り返しでした。この本を読み返して「あ、これ実行した方がいいな」という発見があり...
お仕事風景

わたしはローカルのオンリーワン講師だ、と言われることがあります。

わたしはローカルのオンリーワン講師だ、と言われることがあります。その理由は、他のセミナー講師がやらないことをやったからです。業界で非常識なことをやりました。セミナーのご担当者さまに困っていることを聞いて回って、それに応えるように努力しました...
お仕事風景

同業他社に真似されない方法

同業他社に真似されない方法「他の人がかじったリンゴを狙え」という経営戦略があります。既にある商品・サービスを真似することです。真似することで商品開発に使う資金や時間が節約できます。よくコンビニで見ることができます。コーヒー、ドーナツ、鳥の揚...
お仕事風景

セミナーをやるときは2人のお客さんを意識してます。

セミナーをやるときは2人のお客さんを意識してます。1人は受講者です。もう1人は採用してくださった商工会議所の担当者さんです。2人とも満足してくださらないとリピートしていただけません。これは小売店さんも似てると感じます。おもちゃが欲しい子供と...
お仕事風景

創業スクールの講師を務めました。

創業スクールの講師を務めました。夢と希望を持った受講者さんたちを前に力が入りました。
お仕事風景

先生っぽくない、と言われてます

セミナーのときはスライドは手で示しながら説明します。指示棒(スティック?)を使うと、なんだか「先生」っぽくて、自分らしくないと感じたからです。
YouTube

ビジネスコーチングのご感想をいただきました。

経営者向け「エグゼクティブ・コーチング」のご感想をいただきました。「大本流」ビジネスコーチングです。純粋な意味でのコーチングとはちょっと違うと思います。わたしの経験から感じたことはストレートにお伝えしています。ビジネスコーチングを提供してい...
お仕事風景

出張の宿はテーブルのあるところを選びます

ホテルでレジュメなどをチェックすることがよくあります。座敷でテーブルですと作業するのが辛いです。テーブルのあるホテルを選ぶようにしています。写真は北海道足寄町にある、ホテルレウスアショロさんで作業している1枚です。新しくて綺麗ですし、テーブ...
お仕事風景

ハイブリッド型・セミナーで講師

北海道内の商工会さんで経営セミナー 2022年 の講師を務めました。商工会さんの会議室でカメラなどの機材を設置してオンラインで講義をしました。もちろん、会議室で受講することも可能です。経営指導員さんが参加人数の多さに驚いていました。「これだ...