同業他社に真似されない方法

北海道 経営コンサル 経営計画 お仕事風景

同業他社に真似されない方法

「他の人がかじったリンゴを狙え」という経営戦略があります。

既にある商品・サービスを真似することです。

真似することで商品開発に使う資金や時間が節約できます。

よくコンビニで見ることができます。

コーヒー、ドーナツ、鳥の揚げ物、などS社が出せば、数ヶ月も経たずにL社が出したり、その逆だったり。

これが良い・悪いではなくて利益をもたらす戦略だということです。

では逆に、自社の商品サービスを真似されない方法はあるのでしょうか。

いくつか方法があるのですが、ここでは4つの方法をご紹介します。

1.拡大しない
規模の大きなライバル企業が関心を示さないくらいの、小さな売上・粗利に留めておくことです。

2.業界の非常識に取り組む
これまで同業他社が
「無理」「無駄」
と思って敬遠してきたことを、利益が出る手法に転換する方法です。
「そんなことやっても、儲からないよ」
と「常識のある同業者」は真似しません。

3.粗利が出る仕組みがわからないようにする
「そんなことして、どうやって食べてるの?」
と同業者が思ってくれたら、こちらは悠々と仕事ができます。
同業者が無視してくれるからです。

4.めんどくさいことに敢えて取り組む
めんどくさいから同業者はやらない。
うちも出来ればやりたくない。
そこにビジネスチャンスがあります。
めんどくさい事に対応してくえる、そんな会社を探しているお客さんもいるのです。

以上、自社の商品・サービスを真似されない方法でした。

これらの方法を全てではなくても1つでも取り入れることで、事業を安定・発展させるスピードが上がります。

ご参考まで。

藤屋伸二先生のメルマガを参考にしました)

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表

大本佳典のブログへようこそ。地元を愛する経営者であり、趣味は、美味しい食事、日本酒、そして美しい瞬間を写真に収めること。地元企業を強くするためのマーケティングとイノベーションが私の専門。

このブログでは、私の学んだビジネスの秘訣、成功事例、業界のトレンドを皆さんと共有します。さらに、美味しいお店や撮影スポットも紹介。北海道の地域発展に貢献するための知見を共有しながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

コメントやご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

大本 佳典をフォローする
お仕事風景
大本 佳典をフォローする
おおもと経営オフィス