乾いた雑巾を絞るのは、もうやめませんか?利益を倍増させる勇気の価格戦略

YouTube

先日、「持続的な収益力強化を目的とした価格戦略策定セミナー」を開催いたしました。ご多忙の折にもかかわらず、ご参加いただいた経営者の皆様、誠にありがとうございました。

セミナーの冒頭では、最近話題のAIの進化が私たちの事業環境をいかに急速に変化させているか、というお話をさせていただきました。環境の変化に対応できたものだけが生き残る。これはビジネスの世界でも同じです。そして今、多くの経営者が直面しているのが、原材料費の高騰や賃金アップという大きな変化ではないでしょうか。

「なんとかしなければ…」と、社内のコスト削減に励んでおられるかもしれません。しかし、乾いた雑巾をいくら絞っても、水はほとんど出てこないのが現実です。私がセミナーで強調したのは、売上至上主義から「利益重視」へと舵を切る重要性です。


■「1割の値上げ」で利益は倍になる?

セミナーの中では、具体的な数字を用いてシミュレーションを行いました。例えば、お客様が1割離れたとしても、勇気を持って10%の値上げに踏み切れば、営業利益は2倍になるという衝撃的な事実。これには多くの社長が驚かれていました。

もちろん、「値上げをしたらお客様が離れてしまう」という不安は痛いほどわかります。しかし、価格だけであなたの商品やサービスを選んでいるお客様は、もっと安いところが見つかれば、いずれにせよ離れていってしまうのです。


■価格の源泉は「価値」にある

そもそも価格の語源は、古代ローマの言葉で「価値」を意味することをご存知でしょうか。私たちはモノを売っているのではなく、お客様に「価値」を提供し、その対価としてお金をいただいているのです。

セミナーでご紹介したトイプードルのブリーダーさんの例を思い出してください。彼女は、相場の倍以上の価格で販売することに成功しました。その秘訣は、「ケージフリー(檻に入れない)のペットホテル」という、他社が面倒でやりたがらないけれど、飼い主が心から求める価値を提供したことにあります。

あなたの会社にも、お客様がまだ気づいていない、あるいは当たり前だと思っている「価値」が必ず眠っているはずです。


価格の見直しは、勇気がいる決断です。しかし、会社の未来を守り、社員の生活を守るためには避けては通れません。今回のセミナーが、皆様が自社の価値を再発見し、新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば、これに勝る喜びはありません。

「経営参謀」として、皆様の挑戦にこれからも寄り添ってまいります。

会社の価値を掘り起こししてみたい社長へ。あなたのための経営参謀サービス

#経営参謀サービス, #ビジネスコーチ, #エグゼクティブコーチング, #価格戦略, #値上げ, #利益改善, #付加価値, #経営者, #社長, #起業家, #30代経営者, #40代社長, #経営者の悩み, #ブランディング, #脱売上至上主義

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表
大本 佳典

大本佳典【公式】 / Yoshinori Oomoto
おおもと経営オフィス 代表
1993年より企業経営に携わる、「経営者の心に寄り添う経営コンサルタント」
[経歴と実績]
経営戦略立案、融資サポート、ビジネスコーチングの専門家。年間のセミナーなど登壇回数は100本超え。
北海道商工会議所連合会エキスパートバンク登録専門家、北海道商工会連合会エキスパートバンク登録専門家として活動。
[趣味]
美味しい料理と日本酒を楽しむこと、写真撮影。
北海道を愛車の MINI COOPER で走り回ること。年間走行距離は20,000km超。
[ブログについて]
経営者の皆様に寄り添い、実践的なビジネス戦略や心構えについて発信してます。
失敗と復活を経験した視点から、北海道の企業の成長と発展に少しでも貢献できたら嬉しいです。

大本 佳典をフォローする
YouTube
大本 佳典をフォローする