40代後半から経営コンサルタントを目指したボクが、30代からやっておきたかった3つのこと。

40代後半から経営コンサルタントを目指したボクが、30代からやっておきたかった3つのこと。 経営相談
  1. 基礎知識の習得と自己分析:

経済学、経営学、ファイナンスなどのビジネス関連の基礎知識を学んで、自分の強みや弱みを把握したかった。

そうすれば、どのような経営コンサルタントになりたいかが明確になるし、具体的なキャリアプランを立てることができたはず。

  1. 実務経験の活用:

以前の職場で業務改善や戦略立案などの経験を、もっと積めばよかった。

実績が経営コンサルタントへの道を開く一助となるからです。

自分の業界知識を活かして経営コンサルタント業界に参入することも出来るようになります。

たとえばタクシー会社専門経営コンサルタント、など。

  1. 訪問インタビューとネットワーク:

知人や人脈を通じて経営コンサルタントの方と話す機会を作り、その経験やアドバイスを聞いておきたかった。

経営コンサルタント業界についての理解があまりないと、あとで後悔することになります。

経営コンサルタントであっても営業力は必須です。

某T経営という大手コンサル事務所では、新入社員の時は1日100件の電話営業をやらされると、元T経営に勤務していた経営コンサルに聞きました。

大手でコンサル事務所であっても営業力がなければ仕事がなかったのです。

それと、たくさんのイベントやセミナーに参加して、人脈を築くことが重要です。

私の場合、ここはそこそこ出来ていたから、独立・開業してから仕事をもらうことができました。

経営コンサルタントとしての知識とスキルを身につけ、スタートできたら、いまは違うステージにいるのかも知れません。

勢いで開業した自分は、最初はえらい苦労しました(汗)

いずれにしても努力と経験を積み重ねることが、経営コンサルタントへの道を開く鍵となります。

参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表

このブログでは、私の経験や考え方、ビジネスのノウハウ、そして趣味についてもシェアしていきたいと思います。

地元を愛し、地域発展に貢献したいという想いでおおもと経営オフィスを設立しました。私たちのミッションは、地元企業の成長をサポートし、地域経済の活性化に貢献することです。特に、マーケティングとイノベーションを通じて、お客様の会社をもっと強くするお手伝いをしています。

私の趣味は美味しいものを食べること、日本酒をたしなむこと、そして風景の写真撮影です。新しいお店に行くことが大好きで、それを友人や家族と共有することも楽しんでいます。また、風景写真を撮ることで、旅先や日常の中で感じる美しい瞬間を記録しています。

このブログでは、私がこれまで学んできた知識や経験を綴り、皆様と共有することで、札幌や北海道のビジネス界に貢献していければと思います。成功事例や実践的なヒント、業界のトレンドについてもお話ししていく予定です。

どうぞ、お付き合いいただけると嬉しいです。皆様からのコメントやご意見も大歓迎ですので、お気軽にお寄せください。それでは、大本佳典のブログで楽しい時間をお過ごしください!

大本 佳典をフォローする
経営相談
大本 佳典をフォローする
おおもと経営オフィス
タイトルとURLをコピーしました