社長として最も困難なことは自分の心理のコントロールです。

社長として最も困難なことは自分の心理のコントロールです 経営相談

社長として最も困難なことは自分の心理のコントロールです。

社内で問題が起きているとき、
社長は2種類のミスを犯しがちです。

一つは、問題を自分個人の問題と受け取ること。

二つ目は、逆に自分とはあまり関係ないと受け取ること。

一つ目の会社でおきた問題を
自分自身の問題と捉えすぎる社長は、
最初積極的に解決に向けて部下を酷使しすぎます。

社員が辞めたくなるほど酷使します。
しかしやがて心身ともに疲れてしまう。

二つ目の度を超えた客観的捉え方もいけません。
「まだ大丈夫」が典型的なセリフです。
時間はあっという間に過ぎて手遅れになります。

社長は平静を保ちつつ、課題に速やかに対処すれば良いのです。

平静を保つ。
そのために役立つものは二つあります。

一つは、なんでも話せるパートナーを持つことです。

困難な決断をしてきた経験のあるパートナーに相談し、
助言を得ることで心理状態は非常に良くなり
平静を保つことができます。

二つ目は紙に書いてみること。
紙にひたすら書くことによって問題点が視覚化され、
決断を下しやすくなります。

社長という立場にあるとき、
最も難しいことは自分自身の心のコントロールです。

社長には責任があります。

社員とその家族、取引先、仕入先、金融機関、そして社会に責任があります。

重圧に耐えるために心のコントロールを、自らしなくてならないのです。

(以上、「HARD THINGS」 ベン・ホロウィッツ著を参考に大本が再編しました)

なんでも話せる社長のパートナーになります。詳しくはこちら

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表

大本佳典のブログへようこそ。地元を愛する経営者であり、趣味は、美味しい食事、日本酒、そして美しい瞬間を写真に収めること。地元企業を強くするためのマーケティングとイノベーションが私の専門。

このブログでは、私の学んだビジネスの秘訣、成功事例、業界のトレンドを皆さんと共有します。さらに、美味しいお店や撮影スポットも紹介。北海道の地域発展に貢献するための知見を共有しながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

コメントやご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

大本 佳典をフォローする
経営相談
大本 佳典をフォローする
おおもと経営オフィス