起業してから1年で廃業する人の共通点があります。

銀行から借りやすくなる会社づくり 融資

それは資金不足で事業を継続できなくなることです。

起業して意気揚々と船出したものの、計画通りに運ぶとは限りません。

業績が上振れするならまだしも、

計画が下振れすると手持ちの資金を食い潰す、

そんなことになりかねません。

創業融資を借りてから1年経過して、

再び融資を受けようと政策金融公庫に行くと、

「半分は返済が終わってから、それまで様子を見させてください」

「もう一年、様子を見させてください」

というような返答をされる事があります。

せっかく会社が軌道に乗ってきたのに、

月末のお金が足りなくなったのでは、もったいないです。

売上が上がるほど仕入れが増えて、支払いも増えます。

しかも売掛金は何ヶ月も経ってから入金されるのに、

仕入れ支払いは先にしなければいけない事が多いです。

手持ちの資金が足りなくなるのは

「事業が上向きになってきた時」です。

起業する方に銀行借入(融資)のサポートをしています。

もし良かったらこちらをご覧ください。

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表

このブログでは、私の経験や考え方、ビジネスのノウハウ、そして趣味についてもシェアしていきたいと思います。

地元を愛し、地域発展に貢献したいという想いでおおもと経営オフィスを設立しました。私たちのミッションは、地元企業の成長をサポートし、地域経済の活性化に貢献することです。特に、マーケティングとイノベーションを通じて、お客様の会社をもっと強くするお手伝いをしています。

私の趣味は美味しいものを食べること、日本酒をたしなむこと、そして風景の写真撮影です。新しいお店に行くことが大好きで、それを友人や家族と共有することも楽しんでいます。また、風景写真を撮ることで、旅先や日常の中で感じる美しい瞬間を記録しています。

このブログでは、私がこれまで学んできた知識や経験を綴り、皆様と共有することで、札幌や北海道のビジネス界に貢献していければと思います。成功事例や実践的なヒント、業界のトレンドについてもお話ししていく予定です。

どうぞ、お付き合いいただけると嬉しいです。皆様からのコメントやご意見も大歓迎ですので、お気軽にお寄せください。それでは、大本佳典のブログで楽しい時間をお過ごしください!

大本 佳典をフォローする
融資
大本 佳典をフォローする
おおもと経営オフィス
タイトルとURLをコピーしました