「軌道に乗る」ことを「バイトなしで生活できるレベルになるまで」と仮定しますと、自分の場合は足掛け5年かかってます。
長い・・・(汗)
バイトは、キャリアコンサルタントの資格を持っていたので、それが大いに役に立ちました。
キャリアコンサルタントの資格を持っていると、ハローワークとかいろいろと「アルバイト」があります。
生活できるレベルになれたのは、周りの方々の助力のおかげです。
「がんばってるから仕事をやろう」
助けてくださった方々は数知れず、です。
これを読んでる方は「起業って危ないな・・・」なんて思ったかも知れませんが、
わたしは起業して本当に良かったと思います。
自由な時間
と
好きな仕事ができること
と
ストレスのたまる上司がいなくなる
という価値を得ました。
それに加えて、
家族と向き合う時間を最優先できるようになりました。
スケジュールは先に趣味・遊びの予定を入れて、それから仕事の予定を入れてます。
これは自分にとっては価値のあることです。
サラリーマンのときだったら、できなかった。
上司という立場で、有給も気楽に取れる雰囲気じゃなかったし。
ストレスが少なくなりました。
サラリーマンの時のストレスが100だったら、いまは20くらいです(笑)
2012年に起業した「同期」の人たちの状況は、今でも事業を元気にやっている人が多いです。
軌道に乗るまで、ひとそれぞれですが時間はかかってます。
時間がかかった人ほど、そのあとは安定してます。
たとえば・・・
飛行機は離陸してから安定飛行に入るまでが、いちばん燃料を消費するのです。
なんでも安定飛行している時の4倍の燃料をつかって、離陸するそうです。
起業を検討されておられるなら、まず1年間は事業からの収入がなくても生活できる資金を用意することをオススメしてます。
奥さん・旦那さんが働いておられるなら、その収入にたよりつつも軌道に乗るまで頑張らせてもらう許可を得ることです。
許可を取るのは並大抵ではありませんが熱意があれば、ホンモノの熱意があれば大丈夫です。
起業を考えている方は商工会議所や商工会に、事前に相談に行ってください。
起業して軌道に乗るまで、わたしは足掛け5年かかりましたが
周りの方々の助けで、いまでも元気に仕事をさせていただいてます。
ありがとうございます。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
※わたしも創業・起業の相談に乗ります。
創業するときの融資・資金調達でお困りならご連絡ください、
無料で対応することも可能です。
商工会議所・商工会経由ですと無料になりますので、
最寄りの商工会議所・商工会さんに、このように問い合わせてください。
「この人に創業の相談をしたいのだけれど、呼んでくれませんか?」
(北海道内のみ対応しております。)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

LINE公式アカウント https://lin.ee/67aHuwT
登録してくださった方にプレゼントを差し上げてます。
経営者サポート情報「金融機関取引編」11枚です。
0I あなたの会社は、今、どれくらい借りられるのか?
02 決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法(1)
03 決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法(2)
04 経営者保証を外してもらうために経営者として知っておくべきこと
05 社長が保証人にならなくてもいい、日本政策金融公庫の5つの融資制度
06 銀行に融資を断られた時に、絶対にしておくべきこと
07 後継者個人が事業承継に必要な資金を調達しやすくなる制度
08 いざというときに知っておきたい、銀行融資に頼らない資金調達手法(1)
09 いざというときに知っておきたい、銀行融資に頼らない資金調達手法(2)
10 いざというときに知っておきたい、銀行融資に頼らない資金調達手法(3)
11 銀行から「借りてください」と言われる企業になるために、普段から作っておくべき資料