相談を受けた者のつとめ

相談された者のつとめです 社長専門コーチング

お師匠さんから教わりました。


人生は毎日が応用問題の連続です。

部下との意見の違い、

近しい者の裏切り、

資金繰りの悩み、

将来に対する不安など、

実に様々な問題が、

次から次に降って湧いてくるように経営者を悩ませ襲ってくる。

こうした時、誰かに打ち明け、

解決の糸口を見いだしたいと願う。


そんな時、相談者の立場に立って共に考え、

思いやりを持って、

勇気と知恵を与えることができれば良いが、

ややもすると杓子定規に流れ、

習い覚えた知識を当てはめ、

相談者の心を乱すことがあるものです。


こういう場合、双方の心に傷を作ることになる。

相談者は相談しなければ良かったと思い、

相談を受けた者は、

自分を高みに立たせたことになって、

その反動をいつの日か受けねばならなくなる。

相談者が相談事を打ち明けたときは、

その相談事が都合よく解決したいと思う。

このとき、道理はあまり役立たないものです。

執着する想いに合わせるしかないものです。


売上に悩むものには

回復の手立てを共に考える。

部下で迷うものには

その人に合った処方を見いだすべく努める。

こうして、人が喜ぶこと、

思いやることが、

相談された者のつとめです。

この記事を書いた人
おおもと経営オフィス 代表

大本佳典のブログへようこそ。地元を愛する経営者であり、趣味は、美味しい食事、日本酒、そして美しい瞬間を写真に収めること。地元企業を強くするためのマーケティングとイノベーションが私の専門。

このブログでは、私の学んだビジネスの秘訣、成功事例、業界のトレンドを皆さんと共有します。さらに、美味しいお店や撮影スポットも紹介。北海道の地域発展に貢献するための知見を共有しながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

コメントやご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

大本 佳典をフォローする
社長専門コーチング
大本 佳典をフォローする
おおもと経営オフィス