「大本さん、僕は…誰にも相談できなかったんです」。先日、私の事務所を訪れたある社長が、絞り出すようにそう呟きました。彼の目には、深い疲労と後悔の色が浮かんでいました。
「社長は孤独なもの」
私たちは、まるでそれが経営者の宿命であるかのように、この言葉を受け入れがちです。しかし、彼の話を聞きながら、私はかつての自分を思い出していました。この言葉を、誰にも頼れない自分の弱さを正当化するための「言い訳」にしていた、あの頃の自分をです。
弱音を吐けば、足元を見られる。判断を委ねれば、責任感が無いと思われる。そんな「見えない鎧」を自ら着込み、孤独という城に立てこもる。しかし、その城は、あなたを守ってはくれません。むしろ、あなたの視野を狭め、冷静な判断力を奪う、恐ろしい牢獄に変わってしまうのです。
視野狭窄に陥った社長さんが下した、最悪の決断
彼は、業績が傾き始めた時、誰にも相談することなく、起死回生を狙った大きな設備投資に踏み切りました。周囲の役員からは、もっと慎重になるべきだという声も、聞こえてはいたそうです。
しかし「この苦境を打開できるのは自分しかいない」「俺が決めなければ」という強すぎる責任感が、彼の耳を塞いでしまったのです。
たった一人で下したその決断は、残念ながら会社をさらに苦しめる結果となり、彼はすべてを失う寸前まで追い込まれたのです。
「もしあの時、誰か一人でもいい。『社長、それ危険です』と本気で止めてくれる相手がいたら…」。彼の言葉が、今も私の耳に残っています。
あなたが「弱さ」を見せられる相手はいますか?
会社を潰した経験のある私が言うのもおかしな話ですが、会社を守るために最も必要な力とは、実は「自分の弱さを認め、助けを求める力」なのかもしれません。
かつての私は、社員に弱いところを見せまいと必死でした。その結果、社員との間に見えない壁を作り、彼らが発していた会社の危険信号を、何一つ受け取ることができませんでした。
完璧な経営者など、この世に存在しません。あなたの不安、焦り、迷い。それを「弱さ」として隠すのではなく、信頼できる相手にさらけ出すこと。それこそが、会社を正しい道へと導く、最も勇敢で、最も強い「戦略的決断」なのだと、私は信じています。
あなたの隣には、共に悩み、共に考え、時には厳しい意見さえも言ってくれる、そんな存在がいますか?孤独という名の「見えない鎧」から、どうか一歩だけ、踏み出してみてください。
ビジネスコーチ大本から、今日の質問です。
▼ あなたが心の奥で「この決断は、誰かに話すべきかもしれない」と感じていることは何ですか?
サムネールは ChatGPT で作成しました。
#経営参謀サービス #ビジネスコーチ #エグゼクティブコーチング #経営者 #社長 #起業家 #30代経営者 #40代経営者 #経営者の悩み #社長の孤独 #リーダーシップ論 #マネジメント #経営改善 #事業相談 #組織作り