起業(開業、創業)して8年がたちました。
2012年に47歳で事業を起こして、順調だったかというと?
決してそんなことはありませんでした。
なんせ会社を倒産させてしまって(経営陣のひとりでした)、連帯保証で1億6,523万9,180円を背負っての起業です(汗)
自分の経験(というか地獄体験)が経営コンサルタントとして、きっと人の役に立つ!と思い込んでました。
勇んで起業したは良いけれど、最初の4年はバイトと掛け持ちでしたよ。
辛かったのは家族の冷たい視線(笑)
ぜったいに一丁前になってやる!
この仕事で食えるようになってやる!
経営者の心の杖になるんだ!
そんな目標・志を持った自分と、あきらめようかな、と弱気になる自分との闘いでした。
バイトは、キャリアコンサルタントの資格を起業してすぐに取得したので、それが大いに役に立ちました。
資格を取る気持ちはなかったのですが、親戚の勧めで40万円払って半年通いました。
これが本当に良かったです。船越さん、ありがとう!
キャリアコンサルタントの資格を持っていると、ハローワークとかいろいろと「アルバイト」があります。
で、「軌道に乗る」ことを「バイトなしで生活できるレベルになるまで」と仮定しますと、自分の場合は足掛け5年かかってます。
ながい・・・(汗)
生活できるレベルになれたのは、周りの方々の助力のおかげです。
「がんばってるから仕事をやろう」
助けてくださった方々は数知れず、です。
これを読んでる方は「起業って危ないな・・・」なんて思ったかも知れませんが、その引き換えに
自由な時間
と
好きな仕事ができる
と
ストレスのたまる上司がいなくなる
という価値を得ました。
それに加えて、
家族と向き合う時間を最優先できるようになりました。
スケジュールは先に趣味・遊びの予定を入れて、それから仕事の予定を入れてます。
これはデカい。
サラリーマンのときだったら、できなかった。
上司という立場で、有給も気楽に取れる雰囲気じゃなかったし。
ストレスがめちゃめちゃ少なくなりました。
サラリーマンの時のストレスが100だったら、いまは20くらいです(笑)
2012年に起業した「同期」の人たちの状況は、今でも事業を元気にやっている人が多いです。
軌道に乗るまで、ひとそれぞれですが時間はかかってます。
起業を検討されておられるなら、まず1年間は事業からの収入がなくても生活できる貯金を用意することをオススメしてます。
奥さん・旦那さんが働いておられるなら、その収入にたよりつつも軌道に乗るまで頑張らせてもらう許可を得ることです。
許可を取るのは並大抵ではありませんが熱意があれば、ホンモノの熱意があれば大丈夫です。
起業を考えている方は商工会議所や商工会に、事前に相談に行ってください。
わたしも創業・起業の相談に乗ります。商工会議所・商工会経由ですと無料になりますので、最寄りの商工会議所・商工会の担当者さんに聞いてみてください。
起業して軌道に乗るまで、わたしは足掛け5年かかりましたが
周りの方々の助けで、いまでも元気に仕事をさせていただいてます。
ありがとうございます。